忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [191
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





世界遺産 日光大紀行(102)日光の自然 「戦場ガ原自然研究路コース」




https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQr2xU6dW4sJpFIiMgb-eLJoXeu3sIyKAqupNyMymX06dGudcRR




http://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=39703&fname=4497d4b05ec5d9bfddcaa9e376c94189.JPG
夏でも静しい木道の道






戦場ガ原を縦断する国道120号線・日本ロマンチック街道の西側にあって、ほぼ平行して付いている。

殆どが湯川に沿ったコースで、湿原の中は木道はよく整備されていて非常に歩きやすく、平坦-なコースである。

それでも、湯の湖の湯滝を起点としたほうが、やや下る気味で、特に長い階段が湯の湖から湯滝と竜頭の滝の2箇所についている。

それに、竜頭の滝周辺の方が、帰りのバス待ちには便利である。
戦場ヶ原の中心部分である湿原地帯の数百m以外は、木立の中を歩くため、真夏でも気持ちよく歩ける。


途中に、泉門池--北の橋付近から光徳入口(1時間)、赤沼分岐~赤沼(10分)の道もある。
コースには湯滝駐車場以外にトイレがない。コース外でいちばん近いトイレは赤沼。
紅葉は10月上旬~中旬。草紅葉は9/下~。


6~9月に湯川のぞくと、バイカモの白い花が咲いている。
戦場ガ原は次第に乾燥化が進み、北のほうからズミやシラカンバが進入して来ているのが判る。 原因は逆川からの土砂流入や、昭和初期のカラマツ植林に伴う排水溝による富栄養化とされている。 

歩道沿いの小さなカラマツは当時の植林の名残である。
戦場ガ原に湯川が屈曲しながら流れているが、原は昔、男体山の噴出物が川をせき止めてできた湖の名残で、その後湿原となったところである。 

湯川沿いに多くの大小の岩石はそのときの噴出物である。




所要時間:2時間35分(順路)、2時間50分(逆路)
距離:6.3キロ
コースタイム ( )は逆路
湯滝入口⇒1時間(1時間10分)⇒泉門池⇒25分(25分)⇒青木橋⇒35分(35分)⇒赤沼分岐⇒15分(15分)⇒シャクナゲ橋⇒20分(25分)⇒竜頭ノ滝

尚、竜頭の滝周辺には滝上、竜頭の滝、菖蒲ヶ浜の3箇所のバス停がある。




次回、日光の自然 「小田代ガ原探勝コース」







【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]