忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




世界遺産 日光大紀行(116)日光の自然 「日光白根山・山頂」




http://www.sai59.net/GALLERY/TORE0500781.jpg


http://www.sai59.net/GALLERY/TORE0501491.jpg


http://www.sai59.net/GALLERY/TORE0500781.jpg





日光を取り囲む日光連山は、日光山を中心とした山岳修行の地であるが、白根山だけはどうして上州側からの信仰登山なのであろうか・・?。
言えることは、奥日光一帯(いろは坂から上部)は霊山として崇められ、衆人、庶民は元より牛馬でさえ立ち入りが禁止されていた。
そこで白根山は日光側からは最も奥深いところにあり、反対に上州側には近く、入山制限のない上州側からの一般庶民の対象の山になっていったのではなかろうか。
気が付けば、湯元温泉自体もそうであるが、これより白根山までの道中、道祖神や石碑とうの痕跡は余り見受けられないのである。
尚、当時、上州側の村人は産土神(ウブスナガミ;土・すなを産み出す神、土地、大地を始め万物を産み出す神で、一方、氏神は民や氏一族があって、その一族を守護する神のこと)として山頂に荒山権現をまつり、各家ごとに特産の新繭からとった糸を奉納するために登山したということである。
この社の向かう側は、上州・丸沼ルートとの分岐にもなっている。

さて、こちらは白根のピークはチョッと複雑であり、大岩が重なり合って凸凹の体を成していてどこが山頂か、見分けが付かない。
山頂は神社のすぐ隣の北側の峰らしく、数分で奥白根山の山頂に到着する。
奥白根山の山頂は、標高で2578m、信州から上越・会津・奥日光・秩父へとグルット 360 度見渡せる東北・関東で一番 高所である。
足元からは垂直に切れ落ち、眼下には五色沼が紺碧の水をたたえ、五色・前白根へと続く奥日光への丸沼・菅沼の名前と共に教たの尾根筋が続いている。

周囲の山々を見渡すと南西から北に浅間・白根、武尊山塊、越後三山、巻機山(まきはた)など上越の山々が並び、 さらにその北に尾瀬 至仏 燧ケ岳 会津駒など奥会津の山々。 そして北から東に 奥白根の尾根筋の向こうに戦場ヶ原・中禅寺湖を前に男体山・太郎山など奥日光の山々が見える。さらに南側には大きな皇海山が眼前に。
そして何より、奥白根からは遠く富士山が展望できる。


次回、日光白根山・「花の百名山







【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」





PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]