忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[351] [350] [349] [348] [347] [346] [345] [344] [343] [342] [341
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





  127、日光の世界遺産;二社一寺 「日光東照宮のホットニュース」  




http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e7-07/kassy1946/folder/1796569/41/66438841/img_10?1336303207


http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25387002725.jpg



http://img.guide.travel.co.jp/article/23/20130225211656/99EC11035CD74689B317307C4F1DF944_L.jpg
634m地点で、この石垣の右側は輪王寺の大護摩堂です。


http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e7-07/kassy1946/folder/1796569/41/66438841/img_8?1336303207
634mの仮の地点、石垣の右側は輪王寺の大護摩堂


http://www.yamasuki.com/ph_st/2sya1ji/2sya1ji05L.jpg







世界遺産・日光東照宮のホットニュース


日光東照宮に、また一つ話題が増えました。

「634m」といえば、東京の新名所と同様に、実は、日光東照宮の「五重塔」なんです。

東京の新名所「東京スカイツリー(R)」は高さ634m、日光東照宮にある「五重塔」の標高は630~640m、偶然にも、2つの塔同じ沿線にで、同じ高さにあり、同じく耐震効果の高い心柱構造…と、共通点の多い二つの塔なんです。

そこで日光では、東京スカイツリー(R)のオープンに合わせ、この「五重塔」の内部を初公開することになったのです。


東京スカイツリーは、2012年5月21日に開業しましたが、展望台の人気が高く、現在でも予約が殺到しています。

その話題に便乗した感じで日光東照宮の参道の標高が先日測定されました。
日光東照宮の建物がある場所は従来から340mくらいと言われていたことから、正式に634mの地点が測定された訳です。

東京スカイツリーの施主でもある東武鉄道にとっては特急スペーシア(浅草-日光)の大きな宣伝伝効果にもなったことでしょう。








先般、標高の正確な測定がなされ、
ここが東京スカイツリーの高さと同じ、634m地点となりました。
いずれ、きちんとした道標が出来るものと思われます。
イメージ 7
イメージ 8
 
       イメージ 9右側は大護摩堂です。

 
日光東照宮参道の標高634mからの眺め
萌黄色の山の若葉が美しかったです。


 東照宮 終、  次回からは、日光二荒山神社  








【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]