忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[362] [361] [360] [359] [358] [357] [356] [355] [354] [353] [352
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





  138、日光の世界遺産;二社一寺 「二荒山神社・下野総鎮守」  








http://www.hunterslog.net/dragonology/ryujatan/kantou/nikkou/img/02.png
日光二荒山神社


http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/0/04/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E4%BA%8C%E8%8D%92%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE_%E9%B3%A5%E5%B1%85.JPG



http://www.fukei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/384/6368/1024-768.jpg
宇都宮二荒山神社






日光二荒山神社は、江戸時代までは神領約70郷という広大な社地を有していたという。

今日でも、日光三山を含む日光連山8峰(男体山・女峰山・太郎山・奥白根山・前白根山・大真名子山・小真名子山・赤薙山)や華厳滝、いろは坂などを境内に含み、その広さは3,400ヘクタールという、伊勢神宮に次ぐ面積となっている。


二荒山神社の創建は、神護景雲元年(767)勝道上人が二荒山(男体山)の神を現在の本宮神社境内に勧請したのが始まりと伝えられている。

延暦元年(782)には、男体山頂に祠(現在の二荒山神社奥宮)を建立した後は、二荒山修験道の基礎となり、以降、神仏習合の形態となる。

延暦3年(784)には山頂参拝が困難な事も鑑み、男体山麓に二荒山神社中宮祠を建立、弘仁11年(820)には空海が、女峰山の祭神である田心姫命を勧請し滝尾権現を建立して男体山の遥拝所とした。(後の新宮)。


以降、下野国一之宮、関東総鎮守として広く信仰され、鎌倉時代に入ると幕府、室町時代に入ると小田原北条氏から厚い崇敬を受ける。


戦国時代には庇護者である小田原北条氏に組みした為、豊臣秀吉と対立し北条氏が滅ぶと社領が認められないなどの弾圧を受け一時衰退するが、江戸時代に入り、日光の地に徳川家康が祀られることになると幕府から崇敬されるようになり社領の寄進や社殿の造営などが行われ、再び社運が隆盛することになる。


明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が廃され神社として独立、二荒山神社本社となり、別宮として滝尾神社と本宮神社という形態が確立、明治6年(1873)には宇都宮の二荒山神社に加えて、社格は国幣中社に列している。



次回、「二荒山神社・親子杉と夫婦」






【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]