忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[366] [365] [364] [363] [362] [361] [360] [359] [358] [357] [356
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





  142、日光の世界遺産;二社一寺 「二荒山神社・神苑と日枝神社」  




 http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/1005/1b8ec1fdfa097a48e949.jpg



http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/1005/9658c78fad64f0d7f5f5.jpg
神苑の日枝神社




二荒山神社の末社としての日枝神社、

日枝神社(山王社、御祭神〉大山咋命)は、山の神様の大山咋命をお祀りしている。

社殿は平安初期に慈覚大師によって祀られたとされ、古い歴史をもつが、現在の本殿は明治後期に本社本殿の後方にあった後殿を移したもので、正保年間(1644~48)頃の建築とされている。


日枝神社は、東京の日枝神社が有名であるが、元々の本社は、比叡山山麓の日吉大社である。 

古事記によると「大山咋神(おおやまずくいのかみ;日本の山岳地の総元締めの神)、亦の名を山末之大主神(ヤマスエノオオヌシノカミ)。 

此の神は近淡海国の日枝の山に坐し」と記されていて、日枝の山とは後の比叡山のことである。


ここで日枝と比叡は同じことを字を変えて書いただけのことで、元々、比叡山はこの神の土地であり、そして比叡山に最澄により延暦寺が入ってからは、この地に天台宗が興こし、その守護神にもなっている。


同系の山王神社、山王社とはこの比叡山の王という意味でもある。

この関係から天台宗をベースにした山王神道・山王一実神道も興ってきて、日光に家康を山王一実神道で祭る東照宮を作った天海上人は、比叡山をまるごと上野の寛永寺(東叡山=東の比叡山)、そして、日光の輪王寺に勧請して江戸の守護、関東の守護としたのである。



次回、 「二荒山神社・神苑と大国殿」






【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]