忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[376] [375] [374] [373] [372] [371] [370] [369] [368] [367] [366
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





  152、日光の世界遺産;二社一寺 「二荒山神社・瀧尾神社の禁止塔」  




http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/1009/f116b5a6887f3fea32eb.jpg


http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/1009/50e05a3ef990ab4f6197.jpg


http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/1009/b6a870525fe79a1b0660.jpg
大小べんきんぜいの碑



  

行者堂を過ぎると、間もなく日光市街、稲荷川の道(滝尾道)と合流する。

丁度そこには、「大小べんきんぜいの碑」という古苔た石塔立っている。 
これから先は滝尾神社の聖域に入るので、大小便を禁ずるという碑で、庶民にも読めるように「大小便禁制」のうち大小のほかは平仮名で書かれている。



昔の山へ登る登拝者、修験者は、自然と一体となることが修行であり、目的でもあったろう。 

当然、排泄物も自然の一部であり、自然の中に放出するのはサシテ抵抗は無かったであろう。 


しかし、排泄物は体の中を巡って、これ以上は不要な物とされ、対外に排出された云わば不純な物でもある。

社寺は聖地なところであり、神官、僧侶や関係者をはじめ、参拝者も「純」なものを求めて其々に精を尽くす所でもある。 

言い換えれば不純なものを遠ざけるところでもある。 



ところで、小生も山歩きを趣味に持つ一人であるが、(この項目で、男体山、女峰山、温泉ヶ岳への登山記録を載せている)登山やトレッキング中に、特に女性を含めてトイレに行きたくなったらどうするか、というのが心配の種である。 

次の山小屋(トイレ)まで我慢するのが基本ですが、なかなかそうもいかないのが現実で、やむなくその辺の草陰などで用を足すわけですが、意外とそのマナーを知らない人が多いようである。



野山で用を足す方法で決まった事は無いが、小用の場合は、陰になっていればどこでもOKですが、気をつけなくてはいけないのは、近くに川などが無いかという点で、最低限10mは離れるべきと言われている。


特に「大」のほうでどうしても我慢が出来ない時は、グループ、仲間にも協力してもらって、適当な場所を見つけ、出来るだけ穴を掘って、紙などを残さないように心掛けたいものである。



次回、「二荒山神社・瀧尾神社の鳥居」







【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]