忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







23、日光の世界遺産;二社一寺 「輪王寺の常行堂」(Ⅱ)






http://mw2.google.com/mw-panoramio/photos/medium/93384793.jpg


http://img.4travel.jp/img/tcs/t/tips/pict/src/114/693/src_11469314.jpg
輪王寺の常行堂



常行堂は、阿弥陀如来を本尊とするが、信仰の対象として建てられた阿弥陀堂と異なり、常行三昧という修行を目的の仏堂で、本山である比叡山の延暦寺をはじめ、天台宗派の寺院においての修行道場のために建てられたものです。

輪王寺常行堂は、常行三昧の遶堂(にょうどう;仏法や供養を説くための会合,集会のとき、衆僧が仏像などの周囲を読経しながら、右回りに巡ること)をするためのお堂で、本尊のまわりを阿弥陀経を唱えながら歩くという、歩行修行が昔から行われてきた。

須弥壇(本尊が祭ってある祭壇)の四周は広々とした通路となっていて、常行三昧の修行者が名号を唱えながら周囲を巡ることができるような造りになっている。 
ここで90日間お経を唱え続け、巡り続ければ阿弥陀仏に会えるといわれています。

その念仏は中国の五台山から伝えられ、音節をつけて名号を唱える音楽的なものであり、極楽世界を彷彿させるものとも言われている。


常行堂の正月には「修正会」(しゅしょうえ)という儀式が行われ、国家安泰や人々の幸福のために祈祷を捧げつつ行います。
一般に修正会とは、毎年正月の始めに僧坊たちによる3日ないし7日間にわたって,国家・皇室の安泰,五穀豊穣などを祈願する法会のことで、修正月会を略して修正ともいいます。

常行堂の本尊である阿弥陀如来は平安時代の作で、宝冠(ほうかん;仏像の冠)をかぶり、孔雀座の上に座っている坐像形式になっていて、この姿の阿弥陀如来像としては大変貴重なもとされます。

又、堂内には摩多羅神(またらしん)が祭られています。 
この神は、仏様の後戸(仏殿の須弥壇の後方にある戸)から不浄なものや、鬼が侵入するのを守る神とされている。



次回、常行堂の摩多羅神








【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]