忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






24、日光の世界遺産;二社一寺 「輪王寺常行堂の摩多羅神」





http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/0921/6d65a9262357de428f58.jpg


http://www.kuniomi.gr.jp/geki/iwai/nikk06.gif

摩多羅神(まだらじん)は秘仏であり一般には見ることができないが、
掛け軸でその様子を知ることができる




常行堂の後ろ神である摩多羅神は、天台宗における一種の本尊でもあり、阿弥陀様およびその念仏の守護神ともされ、主に、常行三昧堂(常行堂)の後戸の神として知られる。 

因みに、「後戸の神」とは、仏堂の背後の入口に構える神のことで、この入口は本尊の背後にあることから、後戸から入った悪鬼を本尊から守る為の護法神とされているそうです。


摩多羅神というこの神は、日光山の尊仏の守護神とされ、又、東照宮に祭る相殿神でもあり、源頼朝の化身(化神)ともされているのです。

日光市民や周辺地域では、特別にこの摩多羅神を信仰していて、御札(おふだ)も発行され現在も尚、それらの毎年の祭礼が続いていると言います。 
無論、これは日光を守ってくださる、特別の神でもあるからで。

慈覚大師・円仁が、唐からこの摩多羅神を持帰ったという伝承があるそうです。  


ところで、東照宮の数ある彫刻の中、野菜をテーマとしたものが幾つかあります。

瓜、茄子、瓢箪やササゲ(ふつう10~30センチの長さの豆)などがありますが、そんな中、陽明門の東西廻廊には茄子の彫り物絵が描かれています。
何でも、野菜の関係は狩野派の得意とした図柄とされていて、探幽の絵にもナスや瓜を描いたものがあるという。
 
そして、この茄子こそ日光山を護る、摩多羅神の大好物とされているのです。


次回、輪王寺・常行堂の摩多羅神・Ⅱ







【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]