忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[297] [296] [295] [294] [293] [292] [291] [290] [289] [288] [287
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






  74、日光の世界遺産;二社一寺 「陽明門と北極星」





http://kamayaki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/22/youmeimon.jpg



http://pds.exblog.jp/pds/1/201205/06/46/f0206346_1882712.jpg



http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e8e/shinagawa-lunch/11337019.jpg



http://www.ikkojin.net/isan/images/nikkou/map.jpg
江戸を起点にすると日光は真北に当たる。また、日光から富士山へ線を引くと、その延長線に家康が死後最初に葬られた久能山東照宮がある。この久能山から真西へ線を引くと、家康が没した駿府や生誕地岡崎へ伸びていく。






日光東照宮の建物を代表する陽明門は、高さ11メートル以上の2層造り、奥行きが4メートル以上あります。

胡粉(ごふん:貝殻をすりつぶしてつくった白色の顔料)を塗った12本の柱には、グリ紋と呼ばれる渦巻状の地紋が彫られています。
有名な「魔除けの逆柱」は、門をくぐり終わる左側の柱で、グリ紋の向きがこの柱だけ異なっているのです。
 

因みに、これと同じ逆柱が、本社の拝殿と本殿に1本ずつあることは一般にはあまり知られていないようです。
グリ紋それ自体に、魔除けの意味があるといわれているが、“家を建てるときは瓦3枚残す”という言葉があるように、建物は完成した瞬間から崩壊が始まるのが普通なのです。

それなら1か所だけ仕様を違え、建物はまだ未完成であると見なし、建物が長持ちするよう願った、という推理も成立つのです。  



又、夜の陽明門の直上には、北極星が輝いているという。

日光東照宮は、陰陽道に強い影響を受け、本殿前に設けられた陽明門とその前の鳥居を中心に結んだ上空に北辰(北極星)が来るように造られているという。

北極星は、地球上から見るとほとんど動かず、北の空の星は北極星の周りを回転しているように見えています。 

謂わば、北極星を中心に天空は動いているのであり、同じように、陽明門、つまり東照宮を中心にして宇宙は動いている、と言う意味にもとれるのです。


日光の位置は、江戸のほぼ真北とされています。

北天は宇宙の中心であり、不動の北極星を中心に星々が規則正しく運行する。 
これがこの世の規範であり、江戸から見れば、その要の位置に日光がある。 

つまり、江戸と北極星を結ぶ宇宙の中心軸にまつられることによって、日本の平和の守り神になろうとしたとされるのです。

このことは大権現・家康の遺言でもあり、この東照宮は家康の遺言通りに、平和の象徴として造られているのです。




次回、日光東照宮  「陽明門と廻廊」








【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]