忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[299] [298] [297] [296] [295] [294] [293] [292] [291] [290] [289
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





  76、日光の世界遺産;二社一寺 「東照宮・神輿舎」  





http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25867016289.jpg


http://tencoo.fc2web.com/jinja/toshogu13.jpg


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kirinsha/20080814/20080814111421.jpg
東照宮 神輿舎 天女の天井画



陽明門の装飾を観察するには、外側より内側の方からが見やすいようです。 
無論、ジックリ見るには双眼鏡などを持参するのも一つの方法でしょう。


さて、陽明門を潜って左側に見えているの建物は神輿舎といい、東照宮の神様の神輿が納められている蔵(倉)です。

中には三基の神輿が納められているが、神輿は御輿とも記し、本来はり平安期に貴族等を乗せて担いだ「輿」の尊敬語であり、一般には神輿は神様の乗り物を指します。
 
中央の三葉葵の紋が入った神輿に乗るのが 東照宮の主神である徳川家康公であり、向かって右の神輿は配神の豊臣秀吉公、左が源頼朝公の神輿とされています。


しかし、不思議なのが「源頼朝」のものはともかく、何で、敵だった豊臣秀吉のものが納められているのか、チョッと疑問もあるが・・?。
ただ、久能山東照宮の祭神には、「正一位 徳川家康公」、相殿に「正一位 豊臣秀吉公」、「正一位 織田信長公」を祀っているのです。 

尚、1868年3月、徳川幕府を倒して成立した明治政府は、家康の呪いを恐れていたともいい、そこで、家康の主君にあたる秀吉を祀り、家康の呪いを消し去ろうとしたという見方もあるそうです。



次回、日光東照宮 神輿舎の御輿」








【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]