忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[302] [301] [300] [299] [298] [297] [296] [295] [294] [293] [292
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






  79、日光の世界遺産;二社一寺 「東照宮・御旅所神殿」  






http://www.toshogu.jp/keidai/images/map.jpg










http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/1003/9a7917a47fc04f7c9c08.jpg


http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/1003/4747089f961318c9ac7a.jpg



千人武者行列の御旅所(一種の休憩所)は、表側からですと神橋の正面のところ、世界遺産の石碑を登ってすぐの所にあります。

三神(家康公、秀吉公、頼朝卿)の興(みこし)は御旅所神殿に祀られ、神殿には山海の幸が神職の手によって供えられ、古式に従って祭事が厳かに執り行われます。

祭事が済んだ後には、日光二荒山神社の巫女による舞などが奉納され、内、外の厄災や呪い者を取り祓います。
其の後は、多くの信者の見守る中で三つの神興は還御祭といわれる、帰還の渡御行列が行われて東照宮に向かい、祭りは終了するそうです。

三神輿は、再び神興舎に安置されて、御霊(みたま)は御本社に環霊されます。


序ながら、春の例大祭において、現在の徳川家(宗家)と徳川譜代家臣の子孫が祭礼に参加すると言います。
この徳川家宗家と譜代の子孫の集まりを“柳栄会”と称して、平成23年現在で113人の仲間がいるらしく、当日には、宗家主人を中心に正装、礼服にて、二社一寺を全員で参拝し、「国家、国民の為に、国家安泰、恒久平和」を祈ることに成っているそうです。

現在の徳川家宗家は徳川恒孝(つねなり)といって、初代家康から第18代目の当主にあたり、22歳の時にその地位に就いている。 現在は、徳川記念財団初代理事長でもある。 

尚、例大祭において、宗家主人が事情で欠席の場合は、代役として徳川御三家(尾張・紀伊・水戸)が勤めることになっているといいます。



次回、日光東照宮 「神楽殿」







【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]