忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[321] [320] [319] [318] [317] [316] [315] [314] [313] [312] [311
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





  97、日光の世界遺産;二社一寺 「東照宮・奥宮・拝殿」  




http://abe-sin.sakura.ne.jp/kesiki/totigi/okumiya4.JPG
東照宮・奥社の参道



http://ts1.mm.bing.net/th?id=HN.608034100827196393&pid=1.7
東照宮・奥社拝殿



http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/26042002807.jpg
奥宮の鋳抜門




奥宮は、やはりというか派手好みの神霊の社宮と違って、霊魂が静かに眠る墓稜なのです。
一般のお寺で言うと、墓地とお堂の違いでしょうか。


墓地なるが故に、建物の大まかな色は黒を基調とした金を配置していて、金が主役の様に感ずるが、実は、金は主役ではなく黒を引き立たせるための脇役だったようです。

ところで、坂下門から始まる奥社参道の石段は、踏み石に1枚石が使われているそうで、これは寒さの厳しい日光では、霜柱で浮き上がってこないようにするため、重く大きな石が必要だったとされる。
参道を上りつめ、青銅製の鳥居をくぐった右手に、銅神庫があり、宝蔵とも呼ばれ、江戸時代には家康公の位記・宣旨類、甲胄、刀剣など貴重な神宝を収蔵していた。


奥宮・拝殿は、寛永13年(1636)に建てられたもので、外壁は銅板を貼りその上から黒漆が塗られているため落ち着いた雰囲気があります。 
この拝殿には、将軍以外昇段参拝が許さなかったそうで、格式の高い建物であったらしいです。

背後には、鋳抜門そして奥宮の宝塔へと続いています。
日光東照宮奥宮拝殿は、国指定重要文化財に指定されています。




次回、 「東照宮・奥社・鋳抜門」








【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]