忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[322] [321] [320] [319] [318] [317] [316] [315] [314] [313] [312
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




  98、日光の世界遺産;二社一寺 「東照宮・奥社・鋳抜門」  








http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/26042002807.jpg
奥宮の鋳抜門











鋳抜門(いぬきもん)は扉を除いて、柱や梁などをひとつの鋳型でつくったことから、つまり“鋳型で射抜く”ことから鋳抜門と呼ばれています。

門前の石段から、睨みをきかせているのは狛犬で、そして、門の袖にいるのは「蜃」(しん)といい、「ツバメを食べ、気を吐き、楼台城郭を描き出す」という、蜃気楼の蜃のことです。

蜃は、中国に昔から伝わるドラゴンで、海岸や大河の河口などの水辺に棲んでいるとされる。 又、蜃気楼を作り出すといわれる伝説の生物で、古代の中国と日本で伝承されており、巨大なハマグリとする説と、竜の一種とする説があるそうです。

蜃気楼の名は「蜃」が「気」を吐いて「楼」閣を出現させると考えられたことに由来しています。 霊獣の一種とされることもあるのです。


鋳抜門は、銅の板に黒漆を塗って、リベット(薄板鉄板状のものを、束ねて締結する鋲の一種)で止めに見えるが・・?、少し劣化が進んでいるようにも見えます。
この閂(かんぬき)も趣があります。

門は、通常通れないように閉ざされていて、この先はグルリと周りこんで行くことになります。
奥宮境内には、樹齢600年という叶杉(かないすぎ)があり、御神木とされています。
願いをかなえてくれるといわれるから叶杉で、そのお守り(叶鈴守)は奥社の授札所で受付けています。



次回は、日光東照宮 「奥社・宝塔」








【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]