忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[323] [322] [321] [320] [319] [318] [317] [316] [315] [314] [313
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





  99、日光の世界遺産;二社一寺 「東照宮・奥社・宝塔」  





http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/26042002807.jpg
奥宮の鋳抜門




http://nikkotoshogu.com/html/tosyogu/file/hoto3.gif




http://img.4travel.jp/img/tcs/t/tips/pict/src/116/142/src_11614287.jpg
東照宮・宝塔





鶴と亀の鋳物で造られた宝塔は、御祭神・家康公の神柩(しんきゅう)を収めたもので、神柩とは遺骸のことです。

徳川家康の眠る奥宮宝塔(墓地)は、金・銀・銅を使った唐銅といわれる金属の塔で、八角形が九段の基盤の上に建ち、高さは5mあるそうです。

当初の御宝塔は、木造で更に石造に改められたらしいが、更に、天和3年(1683)の大地震(日光付近が震源地・震度6)で破損し、五代将軍・綱吉公が現在の唐銅製に造り替えたものです。
この宝塔は、建立以来、一度も開けられたことがないとのこと。


又、宝塔の前に置かれた、鶴のロウソク立て、香炉、花瓶などは、朝鮮通信使が運んできた朝鮮国王からの献上品だそうである。

唐銅とは金・銀・銅の合金のことで、鋳造製作者は鋳抜門も含め、幕府お抱えの鋳物師だそうである。
宝塔前面に備え付けられた銅製華瓶・燭台・香炉さらに鋳抜門の銅製狛犬2躯は、指定物件となっている。

重要文化財 奥宮御宝塔(御墓所)



次回、東照宮の平成の大修理










【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]