忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





  49、日光の世界遺産;二社一寺 「東照宮の表参道」  










http://abe-sin.sakura.ne.jp/kesiki/totigi/tousyou1.JPG




http://abe-sin.sakura.ne.jp/kesiki/totigi/tousyou2.JPG







さて、東照宮へ参ります・・!!。

日光駅から直接行くには神橋から国道沿いを西に500mほど進み、左右に大駐車場が見える辺りが表参道に当たります。
つまり輪王寺の西側の大きな路地が表参道であり、年代物の杉並木に囲まれた砂利道の参道を上っていくと、先ず、東照宮の石碑の先に御影石で造られた一ノ鳥居という巨大な鳥居が迎えてくれます。


その前に、石鳥居までの真っ直ぐな道なのだが、これにはちょっと仕掛があるようです。
手前(南側)と奥(石鳥居側)とで、道幅が8mも違っているといいます・・?。
つまり、奥に行くほど広がっていて、細長~い台形になっているのです。

参道下から見た石鳥居は近くに感じるのだが、着いてみてふと振り返ると歩いてきた参道がやけに長く見えるのである。 これは遠近法と言われる手法の一つで、人の目や感覚を上手に利用したもので、視覚表現の分野で広く使用されているものでもある。

現地に到着して振り返ると、“オォ、思ったよりも遠くへ来たもんだ”と感じて、大いに有難味が増すという仕掛けらしく見事な演出です。


実は鎌倉八幡宮の参道で段葛といわれる大路があります。 
この参道は、遠近法によって、道は宮に近づくほど狭くなっている。 つまり、東照宮とは逆の方式になっているが、このことは、鶴岡八幡宮に向かって、近つくほどに狭くなるように見える視覚遠近法を利用したもので、こちらは軍事上において長い道と錯覚させる為とも云われます。


次回も東照宮










【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」


PR
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]