忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





  38、日光の世界遺産;二社一寺の輪王寺 「大猷院の皇嘉門(こうかもん)」  





http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/729/84/N000/000/000/118247749981516213130.jpg



http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e7-07/kassy1946/folder/1796569/03/64484103/img_6?1375111868
写;皇嘉門




皇嘉門(こうかもん)

この拝殿、本殿の右奥、所謂、大猷院の最も奥に位置する所に、肝心な家光公の墓所がある。 こちらでも、やはり門が迎えてくれる。 

階段を上がった家光公墓所の入り口に当たるのが、チョット変わった「皇嘉門」(こうかもん)である。 家光公の御廟へは、この「皇嘉門」から入ることになる。

中国、明朝の建築様式を取り入れたその形で、1層目の脚部は白漆喰で2層目の極彩色豊かな彫刻との対比が印象的である。 別名「竜宮門」と呼ばれていますが、そんな雰囲気が漂っている。


皇嘉門は承応2年(1653)に建てられたもので、この門は3代将軍徳川家光が眠る奥の院の入口にあたり普段は閉められ一般客は内部に入る事が出来ない。

門の天井には「天女の画像」が描かれ、門扉の意匠などにも格式が感じられる。
間口:ニ間一戸(・・?、3.6m)、奥行:ニ間(3.6m)

皇嘉門は国指定重要文化財に指定されています。






http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/10/89/46/500_10894664.jpg?1281610989
鋳抜門



鋳抜門
皇嘉門の正面向こう側にはもう一つの門があり、墓所の入りに当たる鋳抜門(いぬきもん)である。

扉に彫られた梵字は魔除けの十二天を意味しているとか、大猷院は東照宮に比べると黒を基調としたシックな雰囲気ですが、これがまた魅力的である。




次回、「大猷院の朝廟、墓地」






【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」




PR
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]