世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
最新記事
(01/04)
(01/04)
(01/03)
(01/02)
(12/28)
カウンター
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
.
日本の世界遺産 白神山地(9) 「十二湖駅」 .
十二湖駅-
五能線に、「十二湖」という小屋風の無人駅が有る、
白神山地に、最も簡単に、身近に近づけるところは、日本海沿岸を走る五能線と国道101号線からであろう。
駅名に、その名も「十二湖」という駅があり、R101の道路標識は十二湖方面を指している。
その標識に従って向かってみた。
これより2~3km内陸へ向かうと直ぐに十二湖の一角が現れ、そこはすでに深山幽谷の世界であった。
「十二湖」は江戸時代・宝永元年(1704年)この地を襲った 大地震によって沢が堰き止められ、地盤が陥没して形成されたといわれている。
その時できた湖沼は33を数えたが、「崩山」の頂上から眺めると、小さい池は森の中に隠れ、大きな池だけが12個見えたことから、「十二湖」といわれるようになたという。
十二湖は、広大な森が本来の姿のまま保護され、植物の種類の豊富さは全国的にも稀な地域といわれる。
各、湖沼の近隣にはブナ林が密集しており、それらの土壌は水分の含有量が多く、自然の造った水桶あるいは自然のダムは、しかも自然の浄化装置を持ち、水質の良い水が各所で湧き出しているのである。
湖の総数は約30以上在り、それぞれ透明度は高いという。
因みに、「十三湖」というのが、この先、津軽半島の市浦村にあるが、あちらは湖の数とは無縁のようである。
世界遺産・白神山地のその地域は、十二湖より奥まったところの崩山地区よりほぼ東南の地域一帯を指していて、中央部の核心地域と周辺の緩衝地域に分かれ、これらの地域は世界遺産登録時より以降は開発を行わず、現状のまま保護される事になっている。
次回、 白神山地(10) 「青秋林道の是非」
【小生の主な旅のリンク集】
《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ) FC2ブログ C・掲示板 FC2 H・P gooブログ yahooブログ
《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」 日本周遊紀行「西日本編」 日本周遊紀行 (こちらは別URLです) 日本温泉紀行
【日本の世界遺産紀行】
北海道・知床 白神山地 紀伊山地の霊場と参詣道 安芸の宮島・厳島神社 石見銀山遺跡とその文化的景観 奥州・平泉
東北紀行2010内陸部 ハワイ旅行2007 沖縄旅行2008 東北紀行2010 北海道道北旅行 北海道旅行2005 南紀旅行2002
【山行記】
《山の紀行・記録集》
「山行履歴」 「立山・剣岳(1971年)」 白馬連峰登頂記(2004・8月) 八ヶ岳(1966年) 南ア・北岳(1969年) 南ア・仙丈ヶ岳(1976年) 南アルプス・鳳凰三山 北ア・槍-穂高(1968年) 谷川岳(1967年) 尾瀬紀行(1973年) 大菩薩峠紀行(1970年) 丹沢山(1969年) 西丹沢・大室山(1969年) 八ヶ岳越年登山(1969年) 奥秩父・金峰山(1972年) 西丹沢・檜洞丸(1970年) 丹沢、山迷記(1970年) 上高地・明神(2008年)
《山のエッセイ》
「山旅の記」 「山の歌」 「上高地雑感」 「上越国境・谷川岳」 「丹沢山塊」 「大菩薩峠」
。
日本の世界遺産 白神山地(9) 「十二湖駅」 .
十二湖駅-
五能線に、「十二湖」という小屋風の無人駅が有る、
白神山地に、最も簡単に、身近に近づけるところは、日本海沿岸を走る五能線と国道101号線からであろう。
駅名に、その名も「十二湖」という駅があり、R101の道路標識は十二湖方面を指している。
その標識に従って向かってみた。
これより2~3km内陸へ向かうと直ぐに十二湖の一角が現れ、そこはすでに深山幽谷の世界であった。
「十二湖」は江戸時代・宝永元年(1704年)この地を襲った 大地震によって沢が堰き止められ、地盤が陥没して形成されたといわれている。
その時できた湖沼は33を数えたが、「崩山」の頂上から眺めると、小さい池は森の中に隠れ、大きな池だけが12個見えたことから、「十二湖」といわれるようになたという。
十二湖は、広大な森が本来の姿のまま保護され、植物の種類の豊富さは全国的にも稀な地域といわれる。
各、湖沼の近隣にはブナ林が密集しており、それらの土壌は水分の含有量が多く、自然の造った水桶あるいは自然のダムは、しかも自然の浄化装置を持ち、水質の良い水が各所で湧き出しているのである。
湖の総数は約30以上在り、それぞれ透明度は高いという。
因みに、「十三湖」というのが、この先、津軽半島の市浦村にあるが、あちらは湖の数とは無縁のようである。
世界遺産・白神山地のその地域は、十二湖より奥まったところの崩山地区よりほぼ東南の地域一帯を指していて、中央部の核心地域と周辺の緩衝地域に分かれ、これらの地域は世界遺産登録時より以降は開発を行わず、現状のまま保護される事になっている。
次回、 白神山地(10) 「青秋林道の是非」
【小生の主な旅のリンク集】
《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ) FC2ブログ C・掲示板 FC2 H・P gooブログ yahooブログ
《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」 日本周遊紀行「西日本編」 日本周遊紀行 (こちらは別URLです) 日本温泉紀行
【日本の世界遺産紀行】
北海道・知床 白神山地 紀伊山地の霊場と参詣道 安芸の宮島・厳島神社 石見銀山遺跡とその文化的景観 奥州・平泉
東北紀行2010内陸部 ハワイ旅行2007 沖縄旅行2008 東北紀行2010 北海道道北旅行 北海道旅行2005 南紀旅行2002
【山行記】
《山の紀行・記録集》
「山行履歴」 「立山・剣岳(1971年)」 白馬連峰登頂記(2004・8月) 八ヶ岳(1966年) 南ア・北岳(1969年) 南ア・仙丈ヶ岳(1976年) 南アルプス・鳳凰三山 北ア・槍-穂高(1968年) 谷川岳(1967年) 尾瀬紀行(1973年) 大菩薩峠紀行(1970年) 丹沢山(1969年) 西丹沢・大室山(1969年) 八ヶ岳越年登山(1969年) 奥秩父・金峰山(1972年) 西丹沢・檜洞丸(1970年) 丹沢、山迷記(1970年) 上高地・明神(2008年)
《山のエッセイ》
「山旅の記」 「山の歌」 「上高地雑感」 「上越国境・谷川岳」 「丹沢山塊」 「大菩薩峠」
。
PR