世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
最新記事
(01/04)
(01/04)
(01/03)
(01/02)
(12/28)
カウンター
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
.
日本の世界遺産 白神山地(6) 「白神山地の国有林」 .
重畳たる白神山地の山並、
白神山地のブナの女王とされる「マザーツリー」
1993年( 平成 5年12月) 白神山地は自然遺産として世界遺産登録に正式決定した。
国道101号線に「是より青森県」の標識が有った。
そして、白神山地の山襞(やまひだ)が海岸まで迫出している。
日本海より競り上がり、延々と続く山並みの「白神山地」は、平成5年(1993年)「屋久島」と共に、世界遺産(自然遺産)に登録された。
「世界自然遺産」登録地域は、中央部の核心地域と周辺の緩衝地域に分かれ、これらの地域は世界遺産登録時より以降は開発を行わず、現状のまま保護される事になっている。
白神山地は青森県南西部と秋田県北西部の県境にまたがる標高100メートルから1,200メートルあまりに及ぶ山岳地帯の総称です。
遺産地域はこの白神山地の中心部に位置する約一万七千HAの地域で、都市から遠く離れ、傾斜が急峻なため、ほとんど手つかずの広大で原生的なブナ林が残されている。
白神山地のブナ林内には多種多様な植物群落が共存し、また多くの動物群も生息していることから、わが国の固有種であるブナを中心とした森林生態系の博物館的景観を呈している。
たとえばアオモリマンテマ等の地域固有の植物をはじめ500種以上の植物が生育しているほか、ツキノワグマ、ニホンカモシカ等14種の中大型哺乳類、イヌワシ、クマゲラ等84種の鳥類、約2,000種の昆虫類など、多様な動物が生息している。
又、日本の世界自然遺産である知床、白神山地、小笠原諸島、屋久島のいずれにおいても、国有林野が大きな面積を占めていて、「森林生態系保護地域」に指定されている。(全体で陸域の9割以上が国有林野)
「森林生態系保護地域」とは、国有林野事業が大正4年に発足させた保護林制度の区分の1つで、原生的な森林生態系を保存することにより優れた自然環境の維持・野生動植物の保護、遺伝資源の保存等を目的とするもの。
白神山地は原生的な状態で残存するブナ林は、動植物相の多様性で世界的にも特異な森林であり、生態学的に進行中のプロセスを示す顕著な見本であるとしている。(林野庁)
次回、 白神山地(6) 「白神山地のブナ林」
【小生の主な旅のリンク集】
《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ) FC2ブログ C・掲示板 FC2 H・P gooブログ yahooブログ
《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」 日本周遊紀行「西日本編」 日本周遊紀行 (こちらは別URLです) 日本温泉紀行
【日本の世界遺産紀行】
北海道・知床 白神山地 紀伊山地の霊場と参詣道 安芸の宮島・厳島神社 石見銀山遺跡とその文化的景観 奥州・平泉
東北紀行2010内陸部 ハワイ旅行2007 沖縄旅行2008 東北紀行2010 北海道道北旅行 北海道旅行2005 南紀旅行2002
【山行記】
《山の紀行・記録集》
「山行履歴」 「立山・剣岳(1971年)」 白馬連峰登頂記(2004・8月) 八ヶ岳(1966年) 南ア・北岳(1969年) 南ア・仙丈ヶ岳(1976年) 南アルプス・鳳凰三山 北ア・槍-穂高(1968年) 谷川岳(1967年) 尾瀬紀行(1973年) 大菩薩峠紀行(1970年) 丹沢山(1969年) 西丹沢・大室山(1969年) 八ヶ岳越年登山(1969年) 奥秩父・金峰山(1972年) 西丹沢・檜洞丸(1970年) 丹沢、山迷記(1970年) 上高地・明神(2008年)
《山のエッセイ》
「山旅の記」 「山の歌」 「上高地雑感」 「上越国境・谷川岳」 「丹沢山塊」 「大菩薩峠」
。
日本の世界遺産 白神山地(6) 「白神山地の国有林」 .
重畳たる白神山地の山並、
白神山地のブナの女王とされる「マザーツリー」
1993年( 平成 5年12月) 白神山地は自然遺産として世界遺産登録に正式決定した。
国道101号線に「是より青森県」の標識が有った。
そして、白神山地の山襞(やまひだ)が海岸まで迫出している。
日本海より競り上がり、延々と続く山並みの「白神山地」は、平成5年(1993年)「屋久島」と共に、世界遺産(自然遺産)に登録された。
「世界自然遺産」登録地域は、中央部の核心地域と周辺の緩衝地域に分かれ、これらの地域は世界遺産登録時より以降は開発を行わず、現状のまま保護される事になっている。
白神山地は青森県南西部と秋田県北西部の県境にまたがる標高100メートルから1,200メートルあまりに及ぶ山岳地帯の総称です。
遺産地域はこの白神山地の中心部に位置する約一万七千HAの地域で、都市から遠く離れ、傾斜が急峻なため、ほとんど手つかずの広大で原生的なブナ林が残されている。
白神山地のブナ林内には多種多様な植物群落が共存し、また多くの動物群も生息していることから、わが国の固有種であるブナを中心とした森林生態系の博物館的景観を呈している。
たとえばアオモリマンテマ等の地域固有の植物をはじめ500種以上の植物が生育しているほか、ツキノワグマ、ニホンカモシカ等14種の中大型哺乳類、イヌワシ、クマゲラ等84種の鳥類、約2,000種の昆虫類など、多様な動物が生息している。
又、日本の世界自然遺産である知床、白神山地、小笠原諸島、屋久島のいずれにおいても、国有林野が大きな面積を占めていて、「森林生態系保護地域」に指定されている。(全体で陸域の9割以上が国有林野)
「森林生態系保護地域」とは、国有林野事業が大正4年に発足させた保護林制度の区分の1つで、原生的な森林生態系を保存することにより優れた自然環境の維持・野生動植物の保護、遺伝資源の保存等を目的とするもの。
白神山地は原生的な状態で残存するブナ林は、動植物相の多様性で世界的にも特異な森林であり、生態学的に進行中のプロセスを示す顕著な見本であるとしている。(林野庁)
次回、 白神山地(6) 「白神山地のブナ林」
【小生の主な旅のリンク集】
《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ) FC2ブログ C・掲示板 FC2 H・P gooブログ yahooブログ
《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」 日本周遊紀行「西日本編」 日本周遊紀行 (こちらは別URLです) 日本温泉紀行
【日本の世界遺産紀行】
北海道・知床 白神山地 紀伊山地の霊場と参詣道 安芸の宮島・厳島神社 石見銀山遺跡とその文化的景観 奥州・平泉
東北紀行2010内陸部 ハワイ旅行2007 沖縄旅行2008 東北紀行2010 北海道道北旅行 北海道旅行2005 南紀旅行2002
【山行記】
《山の紀行・記録集》
「山行履歴」 「立山・剣岳(1971年)」 白馬連峰登頂記(2004・8月) 八ヶ岳(1966年) 南ア・北岳(1969年) 南ア・仙丈ヶ岳(1976年) 南アルプス・鳳凰三山 北ア・槍-穂高(1968年) 谷川岳(1967年) 尾瀬紀行(1973年) 大菩薩峠紀行(1970年) 丹沢山(1969年) 西丹沢・大室山(1969年) 八ヶ岳越年登山(1969年) 奥秩父・金峰山(1972年) 西丹沢・檜洞丸(1970年) 丹沢、山迷記(1970年) 上高地・明神(2008年)
《山のエッセイ》
「山旅の記」 「山の歌」 「上高地雑感」 「上越国境・谷川岳」 「丹沢山塊」 「大菩薩峠」
。
PR