忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
フリーエリア
[381] [380] [379] [378] [377] [376] [375] [374] [373] [372] [371
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




  157、日光の世界遺産;二社一寺 「二荒山神社・瀧尾神社の稲荷神社」  




http://art14.photozou.jp/pub/216/242216/photo/22328318.jpg



http://sky.ap.teacup.com/c_hitorigoto/timg/middle_1274599641.jpg
滝尾の稲荷社






滝尾稲荷神社は、 平安初期、弘法大師が滝尾神社とともに、稲荷神社を創建したとされ、 昔、滝尾上人がお供えを忘れた時、稲荷の神が化けて出て、催促したと伝わっています。

祭神は倉稲魂神(うかのみたまのかみ;稲荷大明神;日本神話に登場する穀物神)。


ところで、稲荷神は、日本における神の1つであり、稲荷大明神、お稲荷様・お稲荷さんともいい、稲荷神社の総本社は伏見稲荷大社とされている。
元々は京都一帯の豪族・秦氏の氏神で、現存する旧社家は大西家である[4]。

稲荷神を祀る神社を稲荷神社と呼び、京都市伏見区にある伏見稲荷大社が日本各所にある神道上の稲荷神社の総本社となっていて、朱い鳥居と、神使の白い狐がシンボルとなっている神社として、広く知られている。

「稲荷」と表記するのが基本だが、「稲生」や「稲成」とする神社も存在する。
稲荷神(稲荷大神、稲荷大明神)は、山城国稲荷山(伊奈利山)、すなわち現在の伏見稲荷大社に鎮座する神で、伏見稲荷大社から勧請されて全国の稲荷神社などで祀られる食物神・農業神・殖産興業神・商業神・屋敷神である。

また神仏習合思想においては仏教における荼枳尼天と同一視され、豊川稲荷を代表とする仏教寺院でも祀られる。


私たちにとって、もっとも身近な神社といえる「お稲荷さん」で、全国に30,000社あるといわれ、全国各地で老若男女を問わず親しまれていて、その総本宮が伏見稲荷大社なのです。


瀧尾神社の稲荷神社は、昭和41年9月に台風で流出したため、昭和43年に再建されたという。
3月の例祭、5月の講社大祭には、多くの信者が集まる。

昔、滝尾上人が朝のお供えを忘れると、稲荷の神が化けて出ては、催促したという伝説が残っているという。



次回、滝尾神社・酒の泉







【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]