世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
最新記事
(01/04)
(01/04)
(01/03)
(01/02)
(12/28)
カウンター
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
.
日本の世界遺産 白神山地(34) 「登山道マテ山コース」 .
②.白神岳登山・マテ山コース(片道登りで5時間程度)
マテ山コース登山map
登山道入り口にある白神岳案内板より(十二湖へ至る白神岳登山Mapマテ山白神岳登山Map)
マテ山山頂付近から日本海
白神山地の主峰「白神岳」(1231.9m)へ登るコースです。
深浦町(旧岩崎村)黒崎の登山口から山頂までは登り続きでハードですが、山頂からは、雄大な日本海や累々と波うつ白神山地の核心地域とブナ原生林の大パノラマが望めます。
途中の高山植物の生育地帯も見どころの1つであり、山頂付近には避難小屋やトイレも完備されている。
白神岳への登山ルートはこのほかに、十二湖より登るコースもある。
白神岳登山口から出発し、二又コースとの分岐点からマテ山の頂上に向かうこのコースは、既に、1980年(昭和58年)に一般登山者用に開設され、今では誰でも登れる白神岳登山道となっている。
始めは、なだらかな斜面を登りながら、「最後の水場」までの登山道には所々に湧き水もあり、喉を潤すにはよい。
ブナ林の手前には、ヒバの木(青森ヒバ)も多く見られ、これは昔、木炭に利用するためブナを伐採した後に植林したものらしい。
「最後の水場」は、疲れた身体を癒してくれるオアシスである。
この後ジグザグな急登となり、白神らしいブナの樹林帯が大半を占めるようになる。
やがて、マテ山頂上から少々離れた白神岳尾根へ取り付き、そこからブナ街道といわれるなだらかな尾根を登り白神岳山頂稜線へ出る。
稜線は十二湖コースからの合流点でもあり、展望も開けて眼前に白神岳が迫る。
白神岳頂上まで残り約700m、約15~20分で登頂である。
山頂からは日本海、男鹿半島、能代平野、世界遺産の核心地域、岩木山、八甲田山が見られる大パノラマが満喫できる。
山頂直下には水場もあります。
歩行距離:往復約14km/標高差:約1,000m
所要時間:往復約8h(登り約4・5時間、同降りコース約3・5時間)
次回、 白神山地(35) 「十二湖登山コース」
【小生の主な旅のリンク集】
《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ) FC2ブログ C・掲示板 FC2 H・P gooブログ yahooブログ
《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」 日本周遊紀行「西日本編」 日本周遊紀行 (こちらは別URLです) 日本温泉紀行
【日本の世界遺産紀行】
北海道・知床 白神山地 紀伊山地の霊場と参詣道 安芸の宮島・厳島神社 石見銀山遺跡とその文化的景観 奥州・平泉
東北紀行2010内陸部 ハワイ旅行2007 沖縄旅行2008 東北紀行2010 北海道道北旅行 北海道旅行2005 南紀旅行2002
【山行記】
《山の紀行・記録集》
「山行履歴」 「立山・剣岳(1971年)」 白馬連峰登頂記(2004・8月) 八ヶ岳(1966年) 南ア・北岳(1969年) 南ア・仙丈ヶ岳(1976年) 南アルプス・鳳凰三山 北ア・槍-穂高(1968年) 谷川岳(1967年) 尾瀬紀行(1973年) 大菩薩峠紀行(1970年) 丹沢山(1969年) 西丹沢・大室山(1969年) 八ヶ岳越年登山(1969年) 奥秩父・金峰山(1972年) 西丹沢・檜洞丸(1970年) 丹沢、山迷記(1970年) 上高地・明神(2008年)
《山のエッセイ》
「山旅の記」 「山の歌」 「上高地雑感」 「上越国境・谷川岳」 「丹沢山塊」 「大菩薩峠」
。
日本の世界遺産 白神山地(34) 「登山道マテ山コース」 .
②.白神岳登山・マテ山コース(片道登りで5時間程度)
マテ山コース登山map
登山道入り口にある白神岳案内板より(十二湖へ至る白神岳登山Mapマテ山白神岳登山Map)
マテ山山頂付近から日本海
白神山地の主峰「白神岳」(1231.9m)へ登るコースです。
深浦町(旧岩崎村)黒崎の登山口から山頂までは登り続きでハードですが、山頂からは、雄大な日本海や累々と波うつ白神山地の核心地域とブナ原生林の大パノラマが望めます。
途中の高山植物の生育地帯も見どころの1つであり、山頂付近には避難小屋やトイレも完備されている。
白神岳への登山ルートはこのほかに、十二湖より登るコースもある。
白神岳登山口から出発し、二又コースとの分岐点からマテ山の頂上に向かうこのコースは、既に、1980年(昭和58年)に一般登山者用に開設され、今では誰でも登れる白神岳登山道となっている。
始めは、なだらかな斜面を登りながら、「最後の水場」までの登山道には所々に湧き水もあり、喉を潤すにはよい。
ブナ林の手前には、ヒバの木(青森ヒバ)も多く見られ、これは昔、木炭に利用するためブナを伐採した後に植林したものらしい。
「最後の水場」は、疲れた身体を癒してくれるオアシスである。
この後ジグザグな急登となり、白神らしいブナの樹林帯が大半を占めるようになる。
やがて、マテ山頂上から少々離れた白神岳尾根へ取り付き、そこからブナ街道といわれるなだらかな尾根を登り白神岳山頂稜線へ出る。
稜線は十二湖コースからの合流点でもあり、展望も開けて眼前に白神岳が迫る。
白神岳頂上まで残り約700m、約15~20分で登頂である。
山頂からは日本海、男鹿半島、能代平野、世界遺産の核心地域、岩木山、八甲田山が見られる大パノラマが満喫できる。
山頂直下には水場もあります。
歩行距離:往復約14km/標高差:約1,000m
所要時間:往復約8h(登り約4・5時間、同降りコース約3・5時間)
次回、 白神山地(35) 「十二湖登山コース」
【小生の主な旅のリンク集】
《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ) FC2ブログ C・掲示板 FC2 H・P gooブログ yahooブログ
《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」 日本周遊紀行「西日本編」 日本周遊紀行 (こちらは別URLです) 日本温泉紀行
【日本の世界遺産紀行】
北海道・知床 白神山地 紀伊山地の霊場と参詣道 安芸の宮島・厳島神社 石見銀山遺跡とその文化的景観 奥州・平泉
東北紀行2010内陸部 ハワイ旅行2007 沖縄旅行2008 東北紀行2010 北海道道北旅行 北海道旅行2005 南紀旅行2002
【山行記】
《山の紀行・記録集》
「山行履歴」 「立山・剣岳(1971年)」 白馬連峰登頂記(2004・8月) 八ヶ岳(1966年) 南ア・北岳(1969年) 南ア・仙丈ヶ岳(1976年) 南アルプス・鳳凰三山 北ア・槍-穂高(1968年) 谷川岳(1967年) 尾瀬紀行(1973年) 大菩薩峠紀行(1970年) 丹沢山(1969年) 西丹沢・大室山(1969年) 八ヶ岳越年登山(1969年) 奥秩父・金峰山(1972年) 西丹沢・檜洞丸(1970年) 丹沢、山迷記(1970年) 上高地・明神(2008年)
《山のエッセイ》
「山旅の記」 「山の歌」 「上高地雑感」 「上越国境・谷川岳」 「丹沢山塊」 「大菩薩峠」
。
PR
この記事にコメントする