忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
フリーエリア
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





  163、日光の世界遺産;二社一寺 「二荒山神社・瀧尾神社の開山堂」  




 http://stat.ameba.jp/user_images/20120114/00/hibarasan/e1/2a/j/o0550036811733382185.jpg


 http://stat.ameba.jp/user_images/20120114/00/hibarasan/1e/29/j/o0550036811733382186.jpg


http://stat.ameba.jp/user_images/20120114/00/hibarasan/a6/84/j/o0550036811733383482.jpg


http://stat.ameba.jp/user_images/20120114/00/hibarasan/b8/40/j/o0550036811733383481.jpg


http://stat.ameba.jp/user_images/20120114/00/hibarasan/62/aa/j/o0550036811733385015.jpg



http://stat.ameba.jp/user_images/20120114/00/hibarasan/2d/19/j/o0550036811733385036.jpg





滝尾神社にいく参道の途中、「開山堂」が鬱蒼とした杉木立の中にひっそりと建っています。

ここには女峰山・赤薙山の溶岩でできたがけがあり、仏像のような岩があったので、この辺一帯は仏岩(ほとけいわ)という地名になっています。
 

お堂は間口奥行きともに焼く11メートル重層宝形造りで堂内は石畳がひやりと寒く身がひきしまります。
 
正面には一品公遵法親王の書かれた「開先院」の額が掲げられ、室町期の地蔵菩薩が本尊として安置されています。その下の須弥壇上の厨子の中に錫杖を持った勝道上人の座像があり、左右に十大弟子の座像が安置されております。
 
上人は弘仁八年(817)に、この仏岩の地を離怖畏所(りふいしょ)と称し、弟子たちに囲まれて八十三歳で入寂したところなのです。

上人の生涯を通じて日光のために捧げられた開拓の精神と、深い信仰の心はいつまでも人々から尊び仰がれることでしょう。



日光を開山した勝道上人の霊廟が 開山堂 すぐ傍に勝道上人の墓がある。

道上人が入寂するとこの地で荼毘に付されて少し上の仏岩の所に埋葬された(昔裏手に連なる岩壁に仏の形の岩があったと言うが崩壊して今は無い。

この付近一帯をを仏岩谷と称された)東照宮大造営の折上人の墓が移された時この地に霊廟を建て地蔵菩薩を勧進して本尊とし、その前に上人の影像を安置し、元禄年間10人の弟子たちの木像を安置した。

4月1日開山会法要が行われる。 開山堂は国指定重要文化財 



次回、「瀧尾神社・滝尾道の観音堂」






【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」



PR
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]