忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カウンター
フリーエリア
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





  153、日光の世界遺産;二社一寺 「二荒山神社・瀧尾神社の鳥居と楼門」  



 http://imokenpi.chu.jp/images/201305071439/DSCF736362154846.JPG



http://img.guide.travel.co.jp/article/30/20130406152808/ED1290FC88BB4B85B2832C628A3943A0_L.jpg



 http://imokenpi.chu.jp/images/201305071439/DSCF736496753540.JPG
滝尾神社・鳥居





次に、鳥居のお出迎えである。
 
この先に朱色の楼門も見えていて、さながら、主神・本社の配列と同一形式であることに気づく。

鳥居は元禄二年(1689)に、三代将軍家光の忠臣、梶定良が奉納したもので、鳥居の額束(中央の縦の部分)は通常、神社名称が記されているのに、石の支えに丸い穴が開いているのみである。 

面白いことに、その丸い穴は“運試しの穴“と言うらしく、小石を三つ投げ、穴を通った数で運を試すという、仕掛けになっているらしい。 


まずは階段を上って神社手前の「運試しの鳥居」で、今日の運を占ってみませんか。

小石を3つ投げ、鳥居の額の真ん中にある丸い穴を通る数で運を試すと言いますが、これがなかなか難しい!

これが実際やってみると簡単なようで結構難しいようだ、穴を1つでも通れば、かなりラッキーだと思ってくださいね。

同行者も投げましたが、誰一人通っていませんでした。


ただ、鳥居をくぐり、階段の上の方から投げると入りやすいようだ。
難しいからこそ、再訪してまた運試ししようという気になるのでしょうね。
くれぐれも、周りの方に石が当たらないように注意してくださいね。

御影石の明神造りで、これまた歴史を感じる造りである。




 http://goshuin.ko-kon.net/image/jinja/09_tochigi/futarasan_nikko_takinoo_01.jpg


http://img.guide.travel.co.jp/article/30/20130406152808/95B499E45CFB428493C3B4D7A91A2B51_L.jpg



http://imokenpi.chu.jp/images/201305071439/DSCF736774800110.JPG
瀧尾神社の楼門(神門)




階段を登った先に朱色の楼門(神門)があり、その先に小振りではあるが拝殿、本殿が並んでいる。

楼門は、欄干つきの重曹(二階)入母屋造りで、小振りながら二荒山本社のものと酷似している。 



次回、「二荒山神社・瀧尾神社の拝殿、本殿」






【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」




PR
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]