忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
フリーエリア
[338] [337] [336] [335] [334] [333] [332] [331] [330] [329] [328
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





114、日光の世界遺産;二社一寺 「東照宮と陰陽道の不思議」



http://3.bp.blogspot.com/-blgeX6z-fzQ/TqnoKqQs7kI/AAAAAAAAHC8/33jb5SYwr7w/s1600/Untitled.png
北斗七星に配列された(・・?)日光三山と関係寺社、、



http://junkunbb.img.jugem.cc/20060928_257783.jpg
陽明門の上空は北極星、


http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c8-31/metoronjr7/folder/1603364/89/55082089/img_9?1408543029





東照宮の不思議、東照宮と陰陽道、

同様の意味合いが陽明門に彫り込まれている彫刻にも当てはまるという。
動植物から神獣、人物までが精密に彫り込まれており、その総数は508もあり、他の建造物に比較すると、龍の彫刻が圧倒的に多い。

龍は、インドから中国、そして日本に伝わったとされ、龍神など、神仏ににまつわる聖獣、霊獣として扱われている。 

更には、地上を流れる気脈の事を龍脈と呼び、龍は魔除けの願いがこめられていると言われている。
龍は神獣・霊獣であり、麒麟・鳳凰・霊亀とともに四霊の一つとして扱われ、中国では皇帝のシンボルとされている。


陽明門の神意は、彫刻の面でもが「気の流れ」が集中する場所であるとされている。
元より、日光東照宮の造営には、陰陽道、風水(風水は陰陽道中の地理の分野)の強い影響を受けているといわれる。


先にも記したが、陰陽道、風水の関係で家康が北極星に高い関心を寄せていた事は、よく知られている。
陽明門の真上に北極星が光る。 

つまり日光東照宮は江戸、江戸城のほぼ真北に位置いているのである。

徳川家康は、元より妙見信仰(星辰信仰)の信者であったとされている。 
妙見信仰(妙見菩薩)の根本は北極星であり、それは「天界の門」でもあり、宇宙とつながっている極星であり、この北極星が神格化されたものが妙見信仰なのである。



徳川家康は、究極の宇宙を意識しながら、「天地と我と同根。万物と我と一体なり」という思想を持っていたことも伺える。

家康が、日光を霊廟としたのは、天下人だった家康が宇宙の支配者北極星を背に、この地から、遠く徳川家が支配する江戸城を見つめるためともされている。
同時に、家康は徳川家が主宰する世が、永遠に続く事を願った結果、日光を選択したに違いないだろうと。


因みに、風水でいう方向、位置関係において、久能山と日光を直線で結ぶと、その直線上にあるものは富士山なのである。 これも、ものすごいパワーラインである。

日光東照宮は仏教、神道、道教、陰陽道、修験道などのあらゆる宗教を総動員して造られ、江戸を守護する結界が貼られているのですね。


次回、東照宮の不思議、陽明門の随身像の家紋











【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」






【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]