忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
フリーエリア
[242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






  20、日光の世界遺産;二社一寺 「輪王寺大護摩堂」


http://ts3.mm.bing.net/th?id=HN.607994196186301821&pid=1.7


http://image.mapple.net/ospot/photol/09/00/11/9001190_1780_1.jpg
大護摩堂の不動明王





三佛堂を出るとすぐ裏手にあるのが「大護摩堂」である。

平安時代の不動明王などの仏像が祀られていて、天井絵の昇り龍も見事である。
この建物は1998年に完成した鉄筋コンクリート造りなのだが、圧倒される大きさである。 こちらは近年建築のため、世界遺産にはなっていない。 


すぐ隣に建つ朱塗りの「護法天堂」は、元和5年(1619)に建てられた日光で随一の護摩祈願所で、桁行5間、梁間3間、寄棟造り、銅瓦葺きのお堂ある。
神仏混合の名残で当初は内権現堂と称していて、須弥壇には本尊の五大明王をはじめ、七福神、十二天などの仏像や祖師像などが祀られてる。

又、天井には2年半かけて完成したとされる「大昇竜」が描かれている。
国の重要文化財、世界遺産に指定された建物であり、大護摩堂に祀られる毘沙門天・大黒天・弁財天の三天は、元は、ここに祀られていたという。

大護摩堂の前庭には建つ相輪棠とう(そうりんとう;世界遺産)は、法華経を始めたくさんの経典が納められている塔で、鋳銅製で高さは、約13メートル、江戸初期の1643年将軍・家光公の発願によって天海大僧正によって建造されたものという。


大護摩堂は、三仏堂が国家安泰の大がかりな祈祷を修すのに対し、個人の願い事をかなえるために、護摩を焚いて祈祷するところである。 
元より、護摩というのは、炉に細長く切った薪木を入れて燃やし、炉中に種々の供物を投げ入れ(護摩焚き)、火の神が煙とともに供物を天上に運び、天の恩寵にあずかろうとする素朴な信仰から生まれたものである。 火の中を清浄の場として仏を観想するものである。

大護摩堂では、祈祷が1日3回行われている。
又、毎月3日と18日(正月3日は休み、18日が日曜日の場合は翌日)に写経会が催されている。 
これには一般人の参加が可能なので、般若心経-を写して心を清めたいと思う人は、輪王寺に問い合わせてみよう。

大護摩堂の内陣には、本尊の不動明王を中心とした「五大明王」(ごだいみょうおう・平安中期作)を守るように、十二天、七福神、天海大僧正の祖師像など30尊が安置されている。
天井には、故「吉原北宰」氏(国指定彩色保存選定技術保持者)が、2年半の歳月を費やして完成された「大昇竜」(だいしょうりゅう)が描かれています。


引き続き、大護摩堂に不動尊







【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]