忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
フリーエリア
[251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。








  28、日光の世界遺産;二社一寺 「輪王寺慈眼堂の廟塔」  



http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/0922/b0511fed25a2cdf146f8.jpg


http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/0923/3309d0635523d15cdea0.jpg


http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/0923/a8d6c5343b5016586151.jpg
「慈眼堂の廟塔」






慈眼堂・拝殿の後ろには、六部天像という各種の像に守られた慈眼堂 廟塔が佇んでいます。  

こちらは天海の墓所であります。
天海上人は、武田信玄や徳川三代にまで影響をあたえといい、しかも、江戸の町などを風水に基づいて設計したという稀代の大僧侶がここに眠ってます。


天海が上野の寛永寺で病に倒れた時、家光は4人お医者を付けさせ、自ら見舞いにきて薬を飲ませたといい、天海の様態を逐一報告させるために20人を割り当てたと記録に残ってるそうです。 

大猷院(家光の墓所関係、)の本殿は東照宮を向いているが、家光のお墓である奥の院は、慈眼堂を向いているそうです。

天海は、三代将軍・徳川家光とともに東照宮の大改修を計画し、現在の華麗なる東照宮社殿を造り上げただ、これを寛永の大造替といいます。
天海上人の功績は大きく、江戸初期の日光山は20院80坊、そして千人近い僧や院坊関係者で賑わっていたと伝えられています。

天海は、陸奥国・会津高田の生まれとされるが、「本人は俗人としていて、人の問いかけにも、氏姓も年も忘れて、いざ知れず」とあり、天海は自らの出自を弟子たちや周囲の人にはに語らなかったため、不明とする説もある。

ただ、天海の生年は1536年~1643年・・?、ともされるが、100歳以上の長命であったことは確かであるとされています。



次回、 「輪王寺と南光坊天海」









【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]