忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
フリーエリア
[252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





  29、日光の世界遺産;二社一寺 「輪王寺と南光坊天海」  



http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/0924/42b3b05f235b5082274b.jpg



http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/0924/8abcc53baff3cee89d33.jpg





輪王寺と南光坊天海

稀代の僧・天海は、僧名を南光坊天海といい、江戸時代初期に活躍した天台宗の僧であります。

徳川家康の重近として、江戸幕府初期の朝廷政策・宗教政策に深く関与し、比叡山延暦寺の再建や日光東照宮の建設、寛永寺の創建など、その業績は計り知れないと言われる。

戦国期の織田信長により比叡山が焼き打ちに合うと、次は武田信玄の招聘を受けて甲斐国に移住したとも言われるが、天海としての足跡が明らかになるのは秀吉の小田原の北条攻めの際で、この時、家康のために天海が関東に赴き、その陣内において家康に助言を行っていたことは確かだとされています。

家康公より日光山の貫主を戴き、その家康公が死去すると、天海の働きで遺骸は久能山から日光山へ遷葬、東照大権現として当地に祀られました。
その後、徳川幕府への政治的影響力の大きさから、黒衣の宰相とまで称せられます。 

その後も天海は三代将軍・家光に仕え、上野に寛永寺を創建するなど、江戸の都市計画にも関わり、陰陽道や風水に基づいた江戸鎮護の構想を練ったと言われます。

天海は108歳(・・?)という長命を全うしたらしく、その亡骸は日光山・慈眼堂に眠っていて、その後に朝廷より「慈眼大師」の号を賜ることになるのです。


面白いことに、明智光秀が逃亡して名前を変えたという、光秀と同一人物とする風評があるそうです。
(このことは、後に記載するつもりです)










【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]