世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
最新記事
(01/04)
(01/04)
(01/03)
(01/02)
(12/28)
カウンター
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
67、日光の世界遺産;二社一寺 「東照宮・鐘楼と鼓楼」(Ⅱ)
鐘楼と鼓楼
東照宮の鐘楼、鼓楼の鐘や太鼓を、実際に打鳴らす姿や太鼓や鐘がぶる下がっている状態は、欄干や飾り格子に囲まれていて実際は見えないそうです。
ところが、鐘をつく棒の撞木(しゅもく)は微かに見えているのが判ります。
さて、鐘楼と鼓楼の飾り付けのことでありますが、両方とも形そのものは同じようですが、華麗さを競うような彫刻の数や種類が異っているのが判る。
実際は、鐘楼は78体、鼓楼は38体の彫刻が飾られているらしいが、一方の鼓楼の彫刻の数は38体と少なく、鐘楼と比較すると半数以下であり、見るからに地味なのです。
しかし、建物の構造自体は鐘楼も鼓楼も同じで高さであり、何れを観ても立派な建物であることに変わりはありません。
ところで、鼓楼の方はどちらかと言えば中国で好まれて多く造られているといい、中に配されている太鼓の打つ音で時刻などを知らせていたといいます。
一方、我が国で時を知らせるのは鐘が一般的とされます。
昼間に鐘が八つ鳴れば未(ひつじ)の刻で現在の午後2時、それから生じた言葉が“お八つ“(おやつの時間)の名残と言います。
現在では、「おやつ」も余り使われなくなったが、昔は、朝餉・夕餉(あさげ、ゆうげ)の二食の時代であったらしく、育ち盛りの子供にとっては、午後2時の“おやつ”は、空腹を満たす時刻でも有ったようです。
次回、日光東照宮 「薬師堂(本地堂)」
【小生の主な旅のリンク集】
《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ) FC2ブログ seesaaブログ FC2 H・P gooブログ 忍者ブログ
《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」 日本周遊紀行「西日本編」 日本周遊紀行 (こちらは別URLです) 日本温泉紀行
【日本の世界遺産紀行】 北海道・知床 白神山地 紀伊山地の霊場と参詣道 安芸の宮島・厳島神社 石見銀山遺跡とその文化的景観 奥州・平泉 大日光紀行と世界遺産の2社1寺群
東北紀行2010(内陸部) ハワイ旅行2007 沖縄旅行2008 東北紀行2010 北海道道北旅行 北海道旅行2005 南紀旅行2002 日光讃歌
【山行記】
《山の紀行・記録集》
「山行履歴」 「立山・剣岳(1971年)」 白馬連峰登頂記(2004・8月) 八ヶ岳(1966年) 南ア・北岳(1969年) 南ア・仙丈ヶ岳(1976年) 南アルプス・鳳凰三山 北ア・槍-穂高(1968年) 谷川岳(1967年) 尾瀬紀行(1973年) 日光の山々 大菩薩峠紀行(1970年) 丹沢山(1969年) 西丹沢・大室山(1969年) 八ヶ岳越年登山(1969年) 奥秩父・金峰山(1972年) 西丹沢・檜洞丸(1970年) 丹沢、山迷記(1970年) 上高地・明神(2008年)
《山のエッセイ》
「山旅の記」 「山の歌」 「上高地雑感」 「上越国境・谷川岳」 「丹沢山塊」 「大菩薩峠」 「日光の自然」
PR
この記事にコメントする