忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[286] [285] [284] [283] [282] [281] [280] [279] [278] [277] [276
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







  63、日光の世界遺産;二社一寺 「東照宮・輪蔵」(2)  






http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/spot/000/000/623/947/623947/623947.jpg?ct=3f4ed4e6a7df



http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/17/93/39/lrg_17933952.jpg?20100812110309



http://farm1.staticflickr.com/148/349131574_44ed500acf_z.jpg?zz=1







以前、我等夫婦で京都の観光の折、嵯峨野にある清涼寺という嵯峨釈迦堂を拝観したことがあります。 
ここには経蔵という輪蔵が有って、実際の拝観する人には功徳を戴けるということで、我らも輪蔵を一回転させたことを今でも覚えています。

その一切経蔵にもお堂の正面に傅大士という父子の像が安置されていて、堂内には一切経の教本を納めた輪蔵があり、この輪蔵を回すことで一切経を読んだのと同じ功徳があるといわれている。


傅大士(ふだいし)とは中国の仏教者で、民衆に仏教の教化を努められたという偉いお方でもあり、大士は経典を閲覧するための便をはかって、回転する輪蔵を考案し発明した人物とされています。
後世、経蔵などの前にその像が置かれ、俗に“笑い仏”ともいわれるそうです。

 
それにしても、東照宮は社(神社)であるはずなのに、仏教的建物が混在しているところが、妙であり面白い。 尤も、東照宮の御神体である東照大権現という称号そのものも神仏混交の姿そのものなのであり、東照宮そのものも神仏混交の色彩の濃い建物、社殿なのです。
日光東照宮輪蔵(経蔵)は国指定重要文化財、世界遺産に指定されています。




次回、日光東照宮  「東照宮・各種灯篭」







【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]