忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[283] [282] [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






  60、日光の世界遺産;二社一寺 「東照宮・三神庫の想像の象」  




http://totitabi.ame-zaiku.com/nikkou/tousyougu/04/02.JPG




http://www.tabi-photo.com/kanto/image/tochigi002.jpg




http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/21083000475.jpg



http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/00545011058.jpg



http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/00545011057.jpg





三神庫の中の上神庫に、“想像の象“というのが描かれています。 
この絵は狩野探幽が想像して描いたとされています。

江戸時代の初めの頃は、一般庶民では「象」という巨大な動物は観た事も無く、従って、存在するのは判っていても、飽くまで空想するしかなかったのです。


因みに、生身の象が日本に初渡来したのは以外と早く、室町時代に南蛮船で若狭国へ渡来したといわれ、時の将軍・足利義持に献上されたそうでsう。

又、江戸期には八代将軍・吉宗がアジアの巨大生き物に興味を持ち、“象が見たい”の一言で、ベトナムから2頭が連れて来られて長崎に着いたといいます。 

その内、メスは吉宗に会うことなく間もなく長崎で死亡したらしいが、一方、オスの方は江戸で待っている吉宗に会うべく、遥々、長崎から歩いて実に80日かかっての旅で江戸まで辿り着いたといいます。

この時更に、京都で天皇に拝謁させて位が付き、将軍様のための象なので“象を死なせてなるまい”と、象が通過する宿場町などは、お触れに従って“象様御一行”を丁重にを迎えたといわれます。



狩野探幽は、江戸初期の狩野派を代表する絵師です。 
探幽自身は象は直接見たことなど無く、神庫に描かれた象は人伝いに聞いた想像の動物であったのでしょう。

だが、象は神仏に関連して登場しているのも確かで、仏教では歓喜天(仏教の守護神である天部の一つ)として富と繁栄の神様とされています。 
特に白象は、普賢菩薩の乗る霊獣として描かれているといいます。








【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]