忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カウンター
フリーエリア
[291] [290] [289] [288] [287] [286] [285] [284] [283] [282] [281
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





  68、日光の世界遺産;二社一寺 「東照宮・薬師堂(本地堂)」  




http://totitabi.ame-zaiku.com/nikkou/tousyougu/09/01.JPG


http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/0930/6d0780afec10b5c254aa.jpg


http://www.oyama-kit.co.jp/image/032A1A1C5B7B0E6CEB6480.jpg





鼓楼の奥に建つ薬師堂(本地堂)は、日光名物・「鳴龍」で有名です。

本尊が薬師如来であることから別名を薬師堂、また乱世を鎮めた家康公が薬師如来の生まれ変わりと考えられたので、本来の仏(本地)を祀ったことから本地堂とも呼ばれていりようです。
 

本地堂(薬師堂)の内陣天井に描かれているのが、有名な「鳴竜」で、竜の頭の下で拍子木や手拍子を打つと、天井と床が共鳴して竜の鳴き声のように聞こえるといいます。

元の絵は狩野安信の筆によるが、昭和36年に火災により焼失したため堅山南風画伯(横山大観に師事した昭和を代表する画家)が復元したという。   


豪快な鳴竜の絵は、縦6メートル横15メートルの34枚のヒノキの天井板に描かれたといい、東照宮の三奇態の動物の一つとして有名です。 
その龍の顔の下で拍子木をたたくと鈴の音のような音がするといい、まるで龍が鳴いているようなのです。

因みに、この龍の鈴鳴きは2秒程度続くようで、凡そ、この間に60回程度反射共鳴を繰り返して、音は消えるという。

音響専門家に言わせると、反射を繰り返すうちに中心周波数がおよそ100Hz弱下がっていく現象も観察できるという。

“運を拓くありがたい龍の声”と説明されているが、余り、深い詮索や論理的な説明はこのあたりにしておきます。




次回、日光東照宮  「東照宮陽明門・Ⅰ」









【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]