忍者ブログ
世界遺産の日光の寺社群、
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
フリーエリア
[262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







39、日光の世界遺産;二社一寺の輪王寺 「大猷院の朝廟、墓地」






大猷院の朝廟へ至る鋳抜門


http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/0926/4b901de7949b37613a6b.jpg
宝塔


http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/0926/cfa706bdbd7c5e1c0b83.jpg


http://c2.atwiki.asia/livia/2/2013/0926/b3d13d7aee0a67f6163e.jpg
写;家光墓所と宝塔





そして、鋳抜門の先には間口18m、奥行20mの巨大な石柵に囲まれていて、中央に高さ4mの唐銅製の「宝塔」があり、宝塔は、八角形の台座を八層重ねした上に位置し、内部には釈迦如来像と家光の霊牌が安置されているそうである。

家光公の遺骸は宝塔の下、約3mの深さに埋葬されていると推定されていて、350年の時を経て始めて見るその姿は感動ものであろう。


既に、時は過ぎ去ったが平成12年(2000年)のこの年、徳川三代将軍の徳川家光公が眠る日光山輪王寺「大猷院廟・奥の院」は、350年目の命日に当たる。 
そして、その1年前の1999年に、日光の寺社群が世界遺産に指定された年ででもあった。


又、平成12年1月からは、NHK大河ドラマ「葵・徳川三代」の放送が始まり、「日光」が世界中から大きく注目される最中でもあり、そんな中で、家光公350回忌(平成12年4月20日)を迎えることになった。

此れらを記念して、大猷院の「奥の院」は建立以来となる、350年ぶりの特別公開となったのである。
家光公は慶安4(1651)年4月20日に江戸城で逝去されたが、今年がちょうど350年の御遠忌に当ることから初公開となったのである。


世界遺産に指定された日光であるが、ここ大猷院のほぼ全域は国宝建造物、世界遺産に指定されている。



次回、 「輪王寺大猷院の概説」










【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 日光の世界遺産、二社一寺、, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]